さとたく

FX・株等の副収入でセミリタイアを目指すブログ

iDeCoは絶対にやった方がよい

こんばんは。
今回はiDeCo確定拠出年金)について簡単にご紹介します。

最近この単語を聞くことが多くなった気がします。
簡単に言うと「自分で運用する年金」といったところですか。

【ポイント】
・毎月一定の金額を積み立て、60歳になったら受け取れる。
・積立金は、iDeCo運用事業者が提供する金融商品に回すことができる(投資信託
 また、投資信託で発生する利益は非課税
 もちろん、投資信託はせずにそのまま全額預金することもできる。
・積立金は全額所得控除できる

以上のうち、なんといってもこの制度の一番のメリットは3番目です。

f:id:satotaku20:20180708220347j:plain

楽天證券HPより)


生命保険会社等が提供する従来の個人年金は、どんなに高い積立金を積立てたとしても、
その年の年末調整or確定申告で4万円又は5万円までしか所得控除されません。
iDeCoなら積立金全額が所得控除されるため、毎月1万円ずつ積み立てた場合、12万円が所得控除できます。
この差は大きいです。毎年数万円の節税効果が60歳まで続くとなると尚更…
なので、個人年金加入を検討しているかたは絶対にiDeCoにした方が良いです。

私は現在、従来の個人年金を年間10万円(5万円所得控除)、iDeCoを年間14万4千円、合計24万4千円を積立てており、
毎年の年末調整で5万円+14万4千円=19万4千円所得控除が受けられることになります。
支払った積立金14万4千円はそのまま将来の年金として残り、同額を所得控除できるなんて得しかありません。
無駄な税金は払わないに越したことはないです。

また、投資信託に興味があるけど始めるのがちょっと怖い、という方にもiDeCoはお勧めです。
iDeCoは積立金を好きなように分配できるので、例えば毎月1万円を積み立てるとして、
5000円は預金(守り)し、残りの5000円は投資信託に回す(攻め)といったことができます。
そしてその配分額や金融商品はいつでもネット上から変更することができます。

f:id:satotaku20:20180708220358j:plain

私は楽天証券でやってますが配分はこんな感じ。大した額ではないので守りはせず全額アクティブに攻めています(笑)
多少プラスになっていますが、マイナスになったとしても節税効果の方が大きいのであまり気にしてないです。
投資信託の敷居はiDeCoによってかなり低くなっていると思います。
私もiDeCo投資信託に興味を持ち、今は資産の一部をNISAで投資信託へ回しています。
全く別の制度ですが、NISA、つみたてNISAという、投資信託をする上で非常に有利な制度があります。
(話が脱線してしまうためNISAの説明は割愛させていただきます。)

以上、iDeCoについて、良い点ばかり挙げてきましたが(悪い点がほぼない)、
この制度には唯一といっていいデメリットが一つだけあります。
それは、積立金は60歳まで引き出すことができないという点です。
例外はあるようですが、途中で引きだすというのはできないと思っていた方が良いです。
なので、いくら節税効果が大きいからと言っても、毎月無理のない金額で積立てていくことが大切だと思います。